主なサービス内容

身体介護


おむつ交換

入浴介助

清拭

足浴

体位変換

移動・移乗

車いす介助


生活援助

 

掃除(大掃除を除く)

洗濯

買い物代行

調理

薬の受け取り・服薬確認

ゴミ出し

ベットメイク

 

よくあるご質問

A. 週に1回、身体介護なら30分(入浴介助等)、生活援助なら20分~45分(掃除、洗濯等)から利用が可能です。
    詳しくは、ケアマネジャー様が組まれるケアプランで援助内容を決定します。

A. 対応可能です。日程を変更されることも可能ですし、キャンセルも可能です。

       キャンセル料はいただいておりません。

A. 基本的に、同じスタッフを派遣するようにしています。

    状態の変化やサービス内容が適切かどうかを観察させていただきます。

A. 可能です。例えば、おむつ交換をした後に、お食事を調理することもできます。

A. サービス日報が複写式になっておりますので1枚はご自宅に、1枚は弊社で保存しております。

    ですので、ご家族様もサービスの記録を見ていただくことが可能です。

管理者の紹介

千坂 香織(チサカ カオリ)

訪問介護ココロステッキの管理者兼サービス提供責任者の

千坂 香織(チサカ カオリ)です。入社して18年目になります。

コロナの感染が増え、お家時間が増えた今日この頃、

以前は家の中が臭くなるからと『焼肉は外食!』と決めていたのに、

今では家で焼肉三昧です。

しまい込んでいたたこ焼き器もついに開封。

家族で楽しむたこ焼きパーティーが最高です。

基本的に、利用者様のお宅や有料老人ホームでのケアを

主な仕事としています。

食べることは、行動力を生むことと考えています。

皆さんと一緒に元気になれるよう、身体介護だけでなく、

生活援助としても一緒に食事を作って、

笑顔を交わしながら食べることのお手伝いもお任せください。

よろしくお願いします。

料金表

  身体介護に引き続き生活援助を行った場合、所要時間が20分から起算して25分増すごとに、 67単位(716円)を利用料にプラスする。ただし、201単位(2,150円)を限度とする。

  サービス提供時間数は、実際にサービス提供に要した時間ではなく、居宅サービス計画及び  訪問介護計画に位置付けられた時間数(計画時間数)によるものとします。なお、計画時間数とサービス提供時間数が大幅に異なる場合は、利用者の同意を得て、居宅サービス計画の変更の援助を行うとともに訪問介護計画の見直しを行います。

  利用者の心身の状況等により、1人の訪問介護員によるサービス提供が困難であると認められる場合で、利用者の同意を得て2人の訪問介護員によるサービス提供を行ったときは、上記金額の2倍になります。

  要介護度が4又は5の利用者の場合であって、通院等のための乗車又は降車の介助を行うことの前後に連続して、相当の所要時間(20~30分程度以上)を要し、かつ手間のかかる身体介護を行う場合には、「身体介護」の介護報酬を算定します。

例えば、乗車の介助の前に連続して、寝たきりの利用者の更衣介助や排泄介助をした後、ベッドから車いすへ移乗介助し、車いすを押して自動車へ移動介助する場合などです。

  要介護度が1~5の利用者であって、通院等のための乗車又は降車の介助の前後において、居宅における外出に直接関係しない身体介護(例:入浴介助、食事介助など)に30分~1時間以上を要し、かつ当該身体介護が中心である場合には、通算して「身体介護」を算定します。

  当事業所の所在する建物と同一の敷地内若しくは隣接する敷地内の建物若しくは当事業所と同一建物に居住する利用者又は当事業所における一月当たりの利用者が同一の建物に20人以上居住する建物に居住する利用者にサービス提供を行った場合は、上記金額の90/100となり、当事業所における一月当たりの利用者が同一敷地内建物等に50人以上居住する建物に居住する利用者に対して、サービス提供を行った場合は、上記金額の85/100となります。

  特定事業所加算は、サービスの質の高い事業所を積極的に評価する観点から、人材の質や確保や介護職員の活動環境の整備、重度要介護者への対応などを行っている事業所に認められる加算です。

  緊急時訪問介護加算は、利用者やその家族等からの要請を受けて、サービス提供責任者が介護支援専門員と連携を図り、介護支援専門員が必要と認めたときに、訪問介護員等が居宅サービス計画にない指定訪問介護(身体介護)を行った場合に加算します。

  初回加算は、新規に訪問介護計画を作成した利用者に対して、初回に実施した指定訪問介護と同月内に、サービス提供責任者が、自ら指定訪問介護を行う場合又は他の訪問介護員等が指定訪問介護を行う際に同行訪問した場合に加算します。

 

  介護職員処遇改善加算は、介護職員の処遇を改善するために賃金改善や資質の向上等の取組みを行う事業所に認められる加算です。

介護職員処遇改善加算は、区分支給限度基準額の対象外となります

  地域区分別の単価(5級地 10.70)を含んでいます。 

事業所名 訪問介護ココロステッキ

事業所番号 2772408130

電話番号 072-859-9230

FAX番号 072-858-2803

営業日 年中無休

営業時間 24時間(携帯電話に転送されます)

株式会社バンフ

573-0145

大阪府枚方市大峰南町22-5 バンフビル
072-858-0506(代表)

Copyright © 株式会社バンフ All Rights Reserved.

PAGE TOP